ごしょがわら Challenged Music FESTIVAL 2026 開催決定 
来年の秋ににごしょがわら Challenged Music FESTIVAL 2026 を開催します。
詳細、出演者は後日発表。
来年は自己資金で開催を予定しています。
資金調達のため、今年のごしょがわら Challenged Movie&Music FESTIVAL 2025のグッズを作り、販売しています。
収益は全て来年のごしょがわら Challenged Music FESTIVAL 2026の開催費用に充てます。
https://suzuri.jp/5CMF 
 
 
 
2025/10/4 ごしょがわら Challenged Movie&Music FESTIVAL 2025 開催 
2部構成です
movieの部
脊髄小脳変性症患者のプレゼン
VIDEO 「ありふれたこの街だから、」上映
VIDEO 「アフターありふれたこの街だから、」上映
VIDEO musicの部
VIDEO フィナーレ
VIDEO 
 
 
 
ごしょがわら Challenged Movie&Music FESTIVA2025タイムテーブル発表 
ごしょがわら Challenged Movie&Music FESTIVAL 2025のタイムテーブル決まりました!
 
Movieの部 五所川原市役所金木支所2F
10:00~脊髄小脳変性症患者のプレゼン
10:15~「ありふれたこの街だから、」上映
10:45~「アフターありふれたこの街だから、」特別版上映
 
 
Musicの部 津軽鉄道金木駅特設ステージ
12:00~オープニング
12:10~てんかんのことプレゼン
12:25~蝦名龍樹
13:00~the-anoraks
13:35~雄&大竜
14:20~tomiko takino
15:05~高橋優躍
16:00~フィナーレ VIDEO 
 
 
 
 
ごしょがわら Challenged Movie&Music FESTIVAL20255ロゴ決定 
 
ごしょがわら Challenged Movie&Music FESTIVAL25 全出演者決定 
2025年10月4日 青森県五所川原市金木町 ごしょがわら Challenged Movie&Music FESTIVAL25 全出演者が決まりました。 タイムテーブルは7月発表予定です。 #GCMF
VIDEO  
 
 
 
プレ五所川原 Challenged Music FESTIVAL 25 
VIDEO 2024/10/6  13:00 ~ 青森県五所川原市金木町の津軽鉄道金木駅で開催。  13:00~煌音(らいおん)  五所川原市金木町出身の三味線ユニット。 14:20 頃~障がい及び病気の周知  脊髄小脳変性症  14:30 ~雄&大竜  五所川原を中心に活動しているオジジバンド。 昨年とカメラのインプットが違うので、うまく配信できない場合があります。 ご了承ください。 クラウドファンディング開始  9/10~11/5  「津鉄を盛り上げたい!障害の有無関係なく一体となる音楽フェス開催希望」 https://readyfor.jp/projects/GCMF  
 
 
 
クラウドファンディング開始 
【拡散して下さい!!】
本日より来年2025年8月9日に計画している音楽フェス「五所川原challenged music festival25」のクラウドファンディングが始まりました。
この音楽フェスの目的は五所川原駅にエレベーター設置が現実的になるくらい市を潤わすこと!
道のりは長いですが、その第一歩!!
ご協力をお願いします
 
 
 
五所川原 Challenged Music FESTIVAL 24 
2024/8/10  12:30  Simon From The Flying Head   14:00  工藤悟WITH公知   15:30  トゥル新ジョイ   17:00  煌音(らいおん)  18:30 雄&大竜 2025/8/9 オフライン開催を計画  #オリジナルソング   #オリジナル曲   #オリジナル   #青森県   #五所川原市   #金木町   #脊髄小脳変性症   #津軽鉄道 VIDEO  
 
 
五所川原 Challenged Music FESTIVAL 24 前夜祭 
2024/8/9  19:00  the-anoraks   20:00  人のロケット   21:00  たっけ  
2025/8/9 オフライン開催を計画  #オリジナルソング   #オリジナル曲   #オリジナル   #青森県   #五所川原市   #金木町   #脊髄小脳変性症   #津軽鉄道 VIDEO 
 
 
 
五所川原 Challenged Music FESTIVAL24【予告】 
 
五所川原 challenged Music FESTIVAL 24(旧名:Handicap Musi 
 
Handicap Music FESTIVAL '23 
 
Handicap Music FESTIVAL '23 タイムテーブル 
2023/8/12に開催のHandicap Music FESTIVAL '23VIDEO 
 
 
金木アコースティックライブ開催 
2023/5/27 14:00~ 青森県の津軽鉄道金木駅で開催VIDEO 
 
 
 アフターありふれたこの街だから、: 
VIDEO  青森県五所川原市を障がいのある人に優しい街にしたい!  という思いで制作した「ありふれたこの街だから、」 https://youtu.be/TECT3tf6cVQ   2021制作  より多くの五所川原市民に観てもらおうと上映イベントを実施。  上映イベントには主題歌を歌う高橋優躍のアコースティックコンサートも行った。 2021年10月17日のことだった。  あれから半年後の五所川原を撮ったドキュメント。  映画オンライン上映のライブ配信  監督あいさつ付き  【撮影】 角田憲勇 齋藤将 松橋奈瑛  【音楽】 高橋優躍 雄平 【編集・監督】 角田憲勇  #障がいのある人に優しい街   #青森県   #五所川原市   #金木町   #高橋優躍   #ともに生きる会このゆびとまれ   #雄平   #津軽鉄道 
 
 
 
ありふれたこの街だから、 
VIDEO  青森県五所川原市を障がいのある人に優しい街にしたい!  そして、それを観光売目玉にできたらと思い、本作を制作しました。  【あらすじ】 五所川原在住のリサ。 彼女は街で車いすの人を見かけても何もできない女性だった。 ある日、母から署名活動をしているところへ手伝いに行ってくれと頼まれ、妹のユカとともに署名の集計手伝いに向かった。  そこで知り合った角田は、現在は昇降機設置の署名運動だが、本当は五所川原駅にエレベーター設置したいと言う。  【登場人物】 リサ・・・五所川原在住高校生(金木出身千葉在住の方)  ユカ・・・五所川原在住中学生(五所川原在住の中学生)  角田・・・署名運動している男(角田憲勇) 総勢14名  【主演】 リサ・・・MIYU  【撮影】 HUBUKI  齋藤将  【音楽】  高橋優躍  【脚本・編集・監督】  角田憲勇 2021年10月制作 #障がいのある人に優しい街   #青森県   #五所川原市   #金木町   #高橋優躍   #ともに生きる会このゆびとまれ 
 
 
【結果発表】津軽鉄道のクラウドファンディング 
津軽鉄道の昇降機設置・階段補修のクラウドファンディングチャレンジが終わりました。VIDEO 
 
 
けっぱれ!津軽鉄道 
津軽鉄道がクラウドファンディングで、資金を募り昇降機設置と階段補修をします! https://readyfor.jp/projects/tutetsu 津軽鉄道のチャレンジを応援するライブ配信です。 「ありふれたこの街だから、」ONLINE上映VIDEO 
 
 
Handicap Music FESTIVAL '22 
 
「ありふれたこの街だから、」上映イベント 
 2021年10月17日 「ありふれたこの街だから、」の上映イベントを開催しました。 その時の模様はこちらです。↓VIDEO 
 
 
設立趣旨 
当団体の代表である私、角田憲勇は脊髄小脳変性症を抱え、現在は自立歩行困難となり、歩行器を利用しています。 2018年、西日本大豪雨の映像を見て、ひとりくらしをやめることを決断し、実家の青森に帰ることにしました。 20年ぶりに田舎で暮らしてみて、学生時代と変わらぬ障がい者に配慮のない街並みに愕然としています。 交通インフラが整備されていないので、街で障がい者を見かけることも少ないです。 そのせいか都会に比べ、障がい者への配慮をしていない方も多々見かけます。 私たちは、ハード(交通インフラ、バリアフリー化など)とソフト(障がい者への配慮)両面から、さまざまな活動を通して、「障がい者に優しい社会」を目指すことを目的としています。 また、全国の「障がい者に優しい社会」にするための取り組みを、本ホームページ上で紹介していきます。
 
 
活動内容 
◆これまで行ってきた活動
五所川原駅に昇降機設置の署名運動→五所川原市長へ署名提出、津軽鉄道へ陳情
中学校で制作した映画の上映
HELPISTバッチ 制作
全国の障がい者に優しい社会への取り込み報告
障がいに関する映画の制作と上映
◆今後の予定
HELPISTバッチ 普及活動
障がいに関する映画の制作と上映
全国の障がい者に優しい社会への取り込み報告